南米ウィローモスバージョン
現在、我が家の水槽にはウィローモスが2種類います。
①別の水草にくっついてきた「不明ウィローモス」(一切れ)
②近所のショップで購入した「南米ウィローモス」
「南米ウィローモス」は購入後、流木に活着させて育てていました。
なかなか雰囲気良く育っていますが、どうもワタシのイメージのような三角には育ちそうにない…。

ピンボケだし、アップによれないので、分かりずらいと思います。すまんです。
ただ、いいタイミングでイニリダエ氏がお通りになりましたw
「南米ウィローモス」と一口にいっても、色々な種類のモスが流通してしまっているので、キレイな三角に育つモスもあれば、そうでもないモスもあります。
まぁワタシはハズレを引いたようです。(ショップも取り寄せだったので、現物見ずに買ったのがダメでしたね。)
で、納得いっていないワタシは、再度リベンジに購入してやりましたよ!
今度は、写真で確認しての購入だったので安心していましたが、今日到着した現物を見て一安心です。
つまり、我が家には、
③新しく購入した「南米ウィローモス」
を加え、3種類のウィローモスがいることになりました。

さて問題です。
写真の3種類、区別つきますか?
意外と分かりやすく違いがあります。
一番上が、①不明ウィローモスです。
色がやや濃いめ。一本が細く、(写真だと分かりづらいですが)一枚一枚の葉が細かいです。
分岐も荒いです。
真ん中が、②「近所の南米ウィローモス」
色は明るめ。分岐は粗めで、葉は大きいです。
一番下が、③「今回購入の南米ウィローモス」
色、葉は、②に似ていますが、分岐がキレイで帯状に育っています。
ちなみに、生育はco2無添加だそうなので、生育条件による違いではなさそうです。
せっかく、三種類もいるので、それぞれの特徴をもうちょっと観察しながら育ててみます。
ま、ゆくゆくは、③一種類にしてしまうと思いますが。
①別の水草にくっついてきた「不明ウィローモス」(一切れ)
②近所のショップで購入した「南米ウィローモス」
「南米ウィローモス」は購入後、流木に活着させて育てていました。
なかなか雰囲気良く育っていますが、どうもワタシのイメージのような三角には育ちそうにない…。

ピンボケだし、アップによれないので、分かりずらいと思います。すまんです。
ただ、いいタイミングでイニリダエ氏がお通りになりましたw
「南米ウィローモス」と一口にいっても、色々な種類のモスが流通してしまっているので、キレイな三角に育つモスもあれば、そうでもないモスもあります。
まぁワタシはハズレを引いたようです。(ショップも取り寄せだったので、現物見ずに買ったのがダメでしたね。)
で、納得いっていないワタシは、再度リベンジに購入してやりましたよ!
今度は、写真で確認しての購入だったので安心していましたが、今日到着した現物を見て一安心です。
つまり、我が家には、
③新しく購入した「南米ウィローモス」
を加え、3種類のウィローモスがいることになりました。

さて問題です。
写真の3種類、区別つきますか?
意外と分かりやすく違いがあります。
一番上が、①不明ウィローモスです。
色がやや濃いめ。一本が細く、(写真だと分かりづらいですが)一枚一枚の葉が細かいです。
分岐も荒いです。
真ん中が、②「近所の南米ウィローモス」
色は明るめ。分岐は粗めで、葉は大きいです。
一番下が、③「今回購入の南米ウィローモス」
色、葉は、②に似ていますが、分岐がキレイで帯状に育っています。
ちなみに、生育はco2無添加だそうなので、生育条件による違いではなさそうです。
せっかく、三種類もいるので、それぞれの特徴をもうちょっと観察しながら育ててみます。
ま、ゆくゆくは、③一種類にしてしまうと思いますが。
スポンサーサイト